その利便性の高さから利用者する人が増えているホットプレート。
ただ、ホットプレートはさまざまな料理に使えて便利な一方、処分するのが大変という側面も…。
私は実際に古くなったホットプレートを買い替えるタイミングで処分した経験がありますが、通常のごみとして処分できず、いろいろと大変だった覚えがあります。
そこで今回は、ホットプレートの処分方法について紹介していきます。
ホットプレートの処分や買い替えを検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
ホットプレートは粗大ごみになるの?
ホットプレートをごみとして処分する場合、多くの方が頭を悩ませることになるのが、「ホットプレートは何ごみとして処分すればいいのか?」という点について。
ただ、ホットプレートが何ごみに分類されるのかについては自治体によって判断が異なるため、各自治体の担当部署に問い合わせるなどして確認した上で捨てる必要があります。
ほとんどの自治体では、「不燃ごみ」か「粗大ごみ」のいずれかに分類されていることが多く、ホットプレートのサイズによってどちらに分類されるかが決まるという仕組みになっています。
こちらも各自治体によって判断が異なりますが、1辺のサイズが30cm以上になるホットプレートは粗大ごみとして分類している自治体が多いようです。
また、ホットプレートを小型家電リサイクル法の対象としている自治体もあるので、こちらにも注意する必要があります。
小型家電リサイクル法は小型家電に含まれる資源のリサイクルに関して定められた法律で、この法律の対象になる家電は既定のルールどおりに処分しなくてはいけません。
そのため、ホットプレートを処分する場合は、おすまいの地域でホットプレートが小型家電リサイクル法の対象になっていないかを確認しながら処分する必要があります。
ホットプレートの処分の仕方
ホットプレートを処分する方法はいくつかあります。
まず最もスタンダードな処分方法と言えるのが、粗大ごみとして捨てる方法です。
先ほども紹介したとおりほとんどの自治体では、1辺の長さが30cm以上になるホットプレートは不燃ごみではなく粗大ごみとして処分することになるので、ほとんどのホットプレートは粗大ごみとして処分することになります。
粗大ごみとして処分する
粗大ごみでホットプレートを処分する場合は、
・シールを購入する
・指定された日時に指定された集積所に出す
といった形で処分することになります。
リサイクルする
次にリサイクルする場合ですが、リサイクルする場合はリサイクルショップに出したりフリマアプリに出品する形で処分するのが一般的です。
ただ、料理道具ということもあって使い込まれているなど見た目の悪いものは売れにくいので、そういったホットプレートはリサイクル以外の方法での処分を検討してください。
不用品回収業者に回収してもらう
私が利用した処分方法は、不用品回収業者に収集してもらう方法です。
他にも回収してもらいたい不用品があり、すべて粗大ごみとして処分するのが大変だと感じたので、不用品回収業者に依頼して回収してもらいました。
不用品回収業者に回収を依頼する場合は費用がかかりますが、いつでも回収を依頼できますし、タイミングが良ければすぐに回収してもらえるので便利です。
また、自宅まで引き取りに来てくれるので、処分する予定の不用品が多い場合は不用品回収業者の利用をおすすめします。
おすすめ最新ホットプレート5選
ホットプレートの購入や買い替えを検討している方向けに、おすすめの最新ホットプレートを5つ紹介していきます。
BRUNO
まずおすすめしたいのが人気ブランド「BRUNO」のホットプレートです。
アイリスオーヤマ
安さを重視するのであれば、「アイリスオーヤマ」のホットプレートがおすすめです。
ドウシシャ
さらに安さを求めるのであれば、家電製品などをリーズナブルな価格で販売している「ドウシシャ」のホットプレートはいかがでしょうか?
アラジン
ホットプレートで調理をおこなったときの特有のにおいが気になるという方には、「アラジン」のホットプレートがおすすめです。
パナソニック
また、メーカーの信頼性で選ぶなら「パナソニック」のホットプレートがおすすめです。